ニューヨーク・カウントダウン(New York Countdown)までの道のり7
スポンサードリンク
タイムズスクエア(Times Square)に来たー!!
そう、タイムズスクエア(Times Square)についに来ました。「凄い!画面で見た通りだぁ!!」着いて街を見た瞬間にそう思いました。全てが華やいで見えました。また着いた瞬間に思ったのが「寒ッ!」。もう街中を歩いているのもやっとなくらい寒いです。しかし華やいだ街並が心を躍らせ歩こうとさせます。
近くでは大道芸をしていて凄い人だかり。
看板も大きくて、鮮やかです。
ノッポな自由の女神が歩いてます(笑)。
既にニューヨーク・カウントダウン(New York Countdown)用のステージも出来上がっていました。私は少し街中を歩き、ホテルで休みました。次の日は観光をしました。
そしてやってきた待ちに待った運命の日。戦いは早朝から既に始まっていた!
そしてついに12月31日、決戦の朝のタイムズスクエア(Times Square)です。
当初、私は寒さもあり体力温存のため、昼過ぎにタイムズスクエア(Times Square)に並ぼうかと思いました。しかし午前9時頃に少し散歩してみると、なんと既に待機している人がいました。あまりにも早い待機人への驚きと同時に、「これはまずい!せっかくここまで来たのだし、私も早めに並ぼう」と思いました。そして朝は、軽く食事をして、飲み物はほとんど飲みませんでした。理由はトイレに行きたくなるからです。
何があっても対応できる万全の装備。
またお恥ずかしい話ですが、おむつをはきました。事前調べで、待機エリアにはトイレが無いこと、またトイレのために待機エリアからバリケードを越え、外へ出た場合は二度と戻れないことを知っていたので、ホテルを出る前にトイレに行きおむつをはきました。
また12時間以上に及ぶ防寒対策のため、ヒートテックを上下に3枚重ね、手袋を2枚重ね、ニット帽をかぶり、ホッカイロを10枚貼り、さらに予備のホッカイロも持ちました。また食料としてお菓子やハンバーガー、そしてわずかな飲み物を持参しました。また疲れた時のための椅子や待ち時間にも読める本も用意しました。以上の万全の装備をリュックにいれ、当初より早めの午前11時から現地入りしました。
スポンサードリンク